FACULTY OF HEALTH SCIENCE
スポーツを将来に活かす
TOPICS
9月3日から8泊10日間、ハワイ大学マノア校での研修を終えた6名が無事に帰国しました。現地学生として1週間の授業を体験する研修プログラムに参加し、講義や実技の見学と体験、ハワイアン教育を実践する小学校への訪問した他、トップクラスの体育会運動部を見学。英語に悪戦苦闘しながらも、現地の教職員や学生とコミュニケーションを取り、充実した研修となりました。研修中には、ダイヤモンドヘッドやワイキキ海岸など名所を訪れ、ハワイの環境や人々の暮らしや文化に触れ、大変貴重な体験となりました。
9月3日から8泊10日間、ハワイ大学マノア校での研修を終えた6名が無事に帰国しました。現地学生として1週間の授業を体験する研修プログラムに参加し、講義や実技の見学と体験、ハワイアン教育を実践する小学校への訪問した他、トップクラスの体育会運動部を見学。英語に悪戦苦闘しながらも、現地の教職員や学生とコミュニケーションを取り、充実した研修となりました。研修中には、ダイヤモンドヘッドやワイキキ海岸など名所を訪れ、ハワイの環境や人々の暮らしや文化に触れ、大変貴重な体験となりました。
TOPICS
9月6日からハワイ大学マノア校キネシオロジー学科での研修が始まりました。コロナ禍で中止が余儀なくされていましたが、今年度は3年ぶりに開催することができました。将来、アスレチックトレーナーを目指す学生、警察官を目指す学生など、それぞれの夢を持った学生が、約10日間、ハワイ大学の恵まれた環境のもとで様々な体験から学ぶとともに、現地の学生との交流で視野を広げます。
9月6日からハワイ大学マノア校キネシオロジー学科での研修が始まりました。コロナ禍で中止が余儀なくされていましたが、今年度は3年ぶりに開催することができました。将来、アスレチックトレーナーを目指す学生、警察官を目指す学生など、それぞれの夢を持った学生が、約10日間、ハワイ大学の恵まれた環境のもとで様々な体験から学ぶとともに、現地の学生との交流で視野を広げます。
健康科学スポーツ科学に関する専門知識、高度なスポーツ実践技能と指導技術を養います。4年間のカリキュラムを通して、スポーツを将来に活かすために必要となる「4つの能力(オールラウンドなスポーツ実践能力/ライフステージに応じたスポーツ指導能力/健康やスポーツ科学的視点から捉える思考能力/スポーツにおける企画及び管理・運営能力)」の修得を目指し、将来の目標に合わせて選べる3つの専攻を用意しています。
健康科学やスポーツ科学に関する専門知識、高度なスポーツ実践技能と指導技術を養います。4年間のカリキュラムを通して、スポーツを将来に活かすために必要となる「4つの能力」の修得を目指します。自分がどのようにスポーツと関わっていきたいか考えていきましょう。
中学校・高等学校の学生指導要領に示されているほとんどのスポーツ種目を必須科目として用意しており、一定レベル以上の実践能力を修得します。
「発育発達論」「生涯スポーツ論」などを学び、年齢、性別、健常者から障がい者まで、幅広い対象者に適した指導能力を修得します。
健康増進やスポーツパフォーマンスの向上には必ず科学的な根拠があることを理解し、健康やスポーツを科学的視点から捉える思考能力を修得します。
学校や地域において、その集団の状況を把握・分析し、組織や体育・スポーツ活動の企画及び管理・運営が適切に実施できる能力を修得します。
将来の目標に合わせて3つの専攻を用意し、目標を達成するためのモデルとしています。学びを深めるとともに目指す進路が変わった場合は、専攻を変更することも可能です。
中学、高校の保健体育の先生になりたい! |
↓
中学、高校の保健体育教員を養成します。学校スポーツや多様なスポーツ分野の幅広い知識と技術を学びます。
【学びのキーワード】保健体育科教育、安全教育、学校保健、発育発達論、体育指導法
【想定される主な進路】保健体育の教員
↓
【想定される主な進路】保健体育の教員
地域の健康づくりに貢献したい! |
↓
スポーツ産業における企画運営能力や総合型地域スポーツクラブの設立運営、スポーツツーリズムなどをマネジメントできる人材を養成します。
【学びのキーワード】スポーツ産業、ヘルスプロモーション、スポーツマネジメント、障がい者スポーツ、レクリエーション
↓
【想定される主な進路】スポーツプロモーター、公務員、一般企業
選手やコーチとして活躍したい! |
↓
各種競技のトップアスリート及び指導者を養成します。競技力向上やコーチングに特化したプログラムで学びます。
【学びのキーワード】競技スポーツ、メンタルマネジメント、トレーニング、チームビルディング、コーチング
↓
【想定される主な進路】アスリート、スポーツ指導者、スポーツアナリスト
【取得可能な資格】■中学校教諭一種免許状(保健体育)■高等学校教諭一種免許状(保健体育)
【目指せる資格】 ■レクリエーション・インストラクター ■初級障がい者スポーツ指導員 ■コーチングアシスタント
〇資格取得・教職課程支援の詳細はこちら
就職率
(2022年3月卒業生)
100%
保健医療学部健康スポーツ科学科就職希望者112名、就職者112名
[主な就職先]スガキコシステムズ、三ツ和、岐阜県レクリエーション協会、ラウンドワン、ALSOK福岡、NTTデータ・スマートソーシング、北海道漁業組合連合会、共同エンジニアリング、西日本イワタニガス、マルエイ、上新電機、丸杉、トップ、ヒマラヤ、岐阜トヨタ自動車、アピ、三起商行、富士機工、ヨシダ、法務省刑務官、防衛省自衛隊、皇宮護衛官、岐阜県警察、滋賀県警察、石川県警察、長崎県警察、奥出雲町役場、トヨタホーム名古屋、国建、西濃運輸、日本生命保険相互会社、恵寿総合病院 他 (順不同)
〇就職実績と支援の詳細はこちら
地域の公共団体や企業などと連携・協働し、社会に人々との交流を大切に新柄フィールドワークの機会を設けています。また、2018年4月にはハワイ大学マノア校と新たに協定を締結。短期留学などによる交流を深めています。
ハワイ大学マノア校は、学部、大学院からなる総合大学で、全米で最も知名度の高い大学の1つです。それぞれの学術的及び教育的ニーズに基づいた国際プログラムを提供し協力すること、さらにスポーツ学分野の教育・研究に関する交流を積極的に推進していきます。
2年次と3年次に開講する「インターンシップ」では、地域団体との繫がりを活かし、スポーツイベントの運営やスポーツ指導、あるいは教育に関する就業体験を行います。実際に社会や教育の現場を体験することで、将来の方向性を考える機会とし、キャリアプランに役立てます。
[協定地域団体]公益財団法人岐阜県スポーツ協会、公益社団法人ぎふ瑞穂スポーツガーデン、独立行政法人日本スポーツ振興センター