私たちの将来を親身になって考え、「商業」をわかりやすく教えてくださった高校時代の恩師に憧れ、「商業」の教員を志しました。そのため、積極的に大学の教職課程センターを利用しました。早期に行う模擬授業で、実際に教壇に立って人に教えることの難しさを痛感したことで、将来をイメージしながら勉強に打ち込めるようになりました。学んだことで特に印象に残っているのは、教職課程センターの先生から教えていただいた「生徒の言葉に耳を傾け、理解することの大切さ」です。実際に教員になった今でも生徒と接するたびに先生の言葉を思い出し、生徒の自主性を伸ばす指導を心がけています。教員をめざす皆さんも「教員になりたい!」と思ったそのときの気持ちを力に変えて、必ず夢をかなえてください。教員にとって最も必要な生徒に寄り添う大切さを教わりました。教師をめざす皆さんは、これまでの学校生活で、感動した、涙を流した、何かをやり遂げた瞬間には、いつも必ずそばに教師が寄り添っていませんでしたか。教師は、未来からの贈り物である子どもたちの成長を見届けたり、子どもたちの能力を開花させる機会を与えることができるすばらしい仕事です。教師になるには、教員免許状を取得する必要があります。本学では、現在、中学校社会、高等学校地理歴史・公民、商業、保健体育の免許状を取得することができます。教職課程センターは、「21世紀の未来を担う子どもたちを教育するという志」を持った皆さんが「高い教科の専門性」「豊かな人間性」の両方を兼ね備えることができるよう全力をあげてサポートします。この志を持った皆さんが全国から集まることを願っています。専門性と人間性を兼ね備えた教師を養成します。先生の声岐阜県高校教諭(商業)加賀 隆志 Kaga Takashi経営学部 2013年3月卒業教職課程センター長教授 服部 哲明 Hattori TetsuakiProfessor's VoiceProfessor's Voice卒業生の声Graduate's VoiceGraduate's Voice1年2年3年4年● 教職入門● 教育原理● 教育心理学 ● 教育経営・教育課程論● 教育の方法と技術 ● 生徒・進路指導論● 教育相談 ● 特別支援教育論● 社会科教育法Ⅰ・Ⅱ ◆ 保健体育科教育法Ⅰ・Ⅱ● 特別活動及び総合的な学習の時間の指導法●◆ 道徳教育の指導法 ● 教育実習指導Ⅰ● 中等社会・地理歴史科教育法 ● 中等社会・公民科教育法● 地理歴史科教育法 ● 公民科教育法 ■ 商業科教育法Ⅰ・Ⅱ ◆ 保健体育科教育法Ⅲ・Ⅳ ● 教育実習指導Ⅱ●◆ 教育実習Ⅰ● 教育実習Ⅱ● 教職実践演習(中・高)2年~3年3年~4年■ 職業指導Ⅰ・Ⅱ ■ 商業概論Ⅰ・Ⅱ2年~4年●◆ 介護等体験● 共通 ● 法学科 ■ 経営学科 ◆健康スポーツ科学科将来、教職に就くことをめざす学生のために設けられた特別カリキュラムです。教科指導の知識や技能だけでなく、生徒の人間形成に関わる「教員」という仕事を理解しながら、確かな実践力と指導力を身に付けます。■ 教職課程カリキュラム (2020年度入学者用) 58
元のページ ../index.html#59