朝日大学|大学案内
53/70

先輩のプレゼンテーションを聞き、実習体験が充実しているメキシコ州立自治大学での海外研修に参加。実際に日本では体験できない口腔外科の実習に参加でき、とてもよい経験になりました。帰国の約1か月後、今後はメキシコから学生たちが来日。日本の整備された歯科医療・教育環境に驚いていました。日本とメキシコの違いがわかり、自分たちのおかれた環境に甘んじることなく、常に学び続けていくことの重要性を実感しました。今も彼女たちがSNSであげる練習中の写真に刺激を受け、病院実習や勉強に取り組んでいます。双方向の国際交流双方向の国際交流Student's VoiceStudent's Voice実習体験が豊富なメキシコの歯学部生に出会い歯科医師になっても常に学び続けていくことを決意。トゥルク大学メキシコ州立自治大学坂 夏佳Ban Natsuka 歯学部6年岐阜県/岐阜高校出身海外協定校の学生が本学で研修のために来学する際は、本学派遣学生がホストとなり研修生を案内するなど双方向での国際交流を行っています。研修先であるフィンランドのトゥルク大学は、「キシリトール」で有名な大学です。虫歯予防に効果的であるという論文が発表されており、スーパーなどで多くのキシリトール商品が販売され、食後の摂取が国民の生活に根付いていることが印象的でした。実際に虫歯の人の割合は少なく、日本にも「予防歯科」の考え方を取り入れていきたいと思いました。また、トゥルク大学の教授が開発した最新の口内で作ることができる入れ歯の補綴方法や、針金を使わない矯正機具についても教えていただき、患者負担の少ない歯科治療の進化に触れることができました。「予防歯科」の考え方が根付くフィンランドで歯科治療の進化に触れました。《研修日程》 2019年度 トゥルク大学海外研修 5年次 8日間《研修日程》 2019年度 トゥルク大学海外研修 5年次 8日間徳岡 勲Tokuoka Isao歯学部6年大阪県/関西大倉高校出身1日目  ヘルシンキ空港に向け成田空港を出発2日目  ウェルカムセレモニー3日目  講義・実習・ラボの見学/トゥルク市内散策4日目  講義/ムーミンワールド散策5日目  講義・修了証書授与/歯科医療機器メーカー見学6日目  ヘルシンキ市内散策7・8日目 帰国 52歯学部/歯学科

元のページ  ../index.html#53

このブックを見る