朝日大学|大学案内
45/70

浅井 優也Asai Yuya保健医療学部健康スポーツ科学科4年栃木県/文星芸術大学附属高校出身伊藤 七海Ito Nanami保健医療学部健康スポーツ科学科4年岐阜県/可児高校出身卓球で高みをめざしたいと思い、朝日大学に進学。健康スポーツ科学科で身体のしくみも学びながら、文武両道を実現したいと考えました。2年次に受講した「メンタルマネジメント」では、スポーツに関する身体の動かし方や精神面について学修し、新しい発見ばかりでした。例えば、スポーツにおいて実力が120%発揮される集中状態のことを「ゾーン」と言いますが、練習方法を変えることでゾーンに意図的に入ることが可能になります。実際に部活動の練習で、授業で習った内容を取り入れてみると、すぐに上達を実感することができました。学科の学びと部活動とが相乗効果で向上していく点に魅力を感じています。心と身体が繋がっているということを体験的に理解し、楽しみながらスポーツの知識を深めていきたいです。周りには体育会クラブで成績をあげている仲間が多く、強化クラブに所属していない私には焦りがありました。そこでアクションを起こそうと、3年次にハワイ大学マノワ校での短期海外研修に参加。現地の学生と一緒に、運動生理学や解剖学、ウエイトトレーニングなどの授業を受けるだけでなく、バレーボールの試合の舞台裏の見学など世界最高峰のスポーツビジネスの現場を体験することができました。海外研修に参加したことで、競技者・指導者以外にも大勢の人が様々な形で関わることで「スポーツ」が成立していることを改めて実感。今は、スポーツに携わる人をサポートする企業への就職をめざしています。授業で学んだことを部活動で実践し、体験的に学び深めるスポーツ科学に夢中です。ハワイ大学での海外研修に参加し、将来の選択肢が広がりました!Student's VoiceStudent's Voice科学的な視点からスポーツを理解するために必要となる専門的な機器や、スポーツ実技の授業などを考慮した競技場やロッカー等を用意。健康・スポーツに関する知識を理論と実践で深めていける環境があります。■施設紹介施設紹介陸上競技施設演習棟外観演習棟2階演習棟1階/スポーツ生理学・バイオメカニクス実験実習室 44保健医療学部/健康スポーツ科学科

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る