区 分1年次2年次3年次4年次第1セメスター第2セメスター第3セメスター第4セメスター第5セメスター第6セメスター第7セメスター第8セメスター共通教育科目基礎教育科目● 情報 Ⅰ● 建学の精神と社会生活● 情報 Ⅱ● 日本語表現基礎総合教育科目● 法学 Ⅰ● 日本史 Ⅰ● 地理学 Ⅰ● 社会学 Ⅰ● スポーツ Ⅱ● 法学 Ⅱ● 日本史 Ⅱ● 地理学 Ⅱ● 社会学 Ⅱ● 倫理学 Ⅰ● 教育学 Ⅰ● 政治学 Ⅰ● 外国史 Ⅰ● 倫理学 Ⅱ● 教育学 Ⅱ● 政治学 Ⅱ● 外国史 Ⅱ● 哲学 Ⅰ● 心理学 Ⅰ● 自然科学 Ⅰ● 健康・体力科学● 哲学 Ⅱ● 心理学 Ⅱ● 自然科学 Ⅱ● スポーツ Ⅰ言語教育科目● 英語 Ⅰ● 英語 Ⅲ● 英語 Ⅱ● 英語 Ⅳ● 英語 Ⅴ● 英語 Ⅶ● 英語 Ⅵ● 英語 Ⅷ● 中国語と文化● 中国語と社会専門教育科目社会連携科目● 社会貢献(ボランティア論)● 社会貢献(ボランティア Ⅰ) ● 社会貢献(ボランティア Ⅱ) ● 産業実習 ● インターンシップ● キャリア形成 Ⅰ● キャリア形成 Ⅱ● 男女共同参画学基幹科目● 基礎演習 Ⅰ● 基礎演習 Ⅱ● 専門演習 Ⅰ● 専門演習 Ⅱ● 専門演習 Ⅲ● 専門演習 Ⅳ● 専門演習 Ⅴ● 専門演習 Ⅵ● 経営学入門● 会計学入門● 簿記原理 Ⅰ● 経営数学入門● 経済学入門● 簿記原理 Ⅱ● 経営史総論● 経営と情報● マーケティング論● 企業論基礎科目● 目標管理● プレゼンテーション● 社会調査法● ビジネス能力演習● 経営組織論● 経営戦略論● 産業論● 流通システム論● 経済学● 販売管理● ビジネスソフト演習● 中小企業論● 経営統計学● 社会心理学● 地域経営論● ネットワークビジネス論● 情報社会論● 経営データ分析● マーケティング戦略論● 異文化経営● 企業と法令● 国際経営● 経営史各論● 卒業論文学科科目● 簿記論演習 Ⅰ● 簿記論演習 Ⅱ● 監査論演習 Ⅰ● 企業法演習 Ⅰ● 財務諸表論演習 Ⅰ● 財務諸表論演習 Ⅱ● 財務会計演習 Ⅰ● 管理会計演習 Ⅰ● 商業簿記演習 Ⅰ● 商業簿記演習 Ⅱ● 工業簿記演習 Ⅰ● 工業簿記演習 Ⅱ● 会計学演習 Ⅰ● 会計学演習 Ⅱ● 原価計算演習 Ⅰ● 原価計算演習 Ⅱ● 広告・コミュニケーション● 原価計算論 Ⅰ● 監査論演習 Ⅱ● 租税法演習 Ⅰ● 企業法演習 Ⅱ● 経営学演習 Ⅰ● 財務会計演習 Ⅱ● 原価計算論 Ⅱ● 管理会計演習 Ⅱ● 財務諸表論 Ⅰ● 財務諸表論 Ⅱ● 国際ビジネス● FP入門● 貿易英語● 貿易実務● 地域表象論● 情報システム● 租税法演習 Ⅱ ● 事業計画● 監査論 ● ふるさと・情報総合演習● 経営学演習 Ⅱ ● 消費者行動論● コーポレートファイナンス ● 管理会計論 ● 金融論● 商品開発論● ベンチャーキャピタル関連科目● 特殊講義 Ⅰ● 特殊講義 Ⅱ● 特殊講義 Ⅲ● 海外演習● 外書講読 Ⅰ● 外書講読 Ⅱ● 外書講読 Ⅲ● 外書講読 Ⅳ「経営学」という分野の「経営学」という分野の広がりを知る広がりを知る選択できる演習科目で選択できる演習科目で経営能力の開発経営能力の開発身に付けた知識の集大成としての調査・研究身に付けた知識の集大成としての調査・研究■カリキュラムカリキュラム※このカリキュラムは2020年度入学者用です。 公務員をめざす人は「公務員教養試験対策講座」(P56)も要チェック教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:教授:小畠 信史荒深 友良米田 真理野畑 伸芳于 日平荻久保 嘉章土井 義夫板谷 雄二服部 徳秀櫻木 晋一村橋 剛史矢守 恭子山田 雄治畦地 真太郎中畑 千弘常川 良史《主な担当授業科目》会計学入門経営戦略論日本語表現基礎英語中国語中小企業論流通システム論経営数学入門経営と情報キャリア形成財務諸表論情報社会論簿記原理産業心理学マーケティング論プレゼンテーション准教授:准教授:准教授:准教授:准教授:准教授:准教授:准教授:神谷 真子新井 祐子灰田 有山田 昇司亀谷 みゆき佐納 康治後藤 宏行岡村 英知自然科学スポーツ英語英語英語経営数学経営データ分析ビジネスソフト演習准教授:准教授:准教授:講 師:横井 祐一林 卓史曽我部 雄樹中垣 勝臣目標管理マネジメントとスポーツビジネスソフト演習経営史総論■教員紹介教員紹介■ゼミ・卒論テーマの例ゼミ・卒論テーマの例●回転寿司対決スシローとくら寿司●若者に流行するものはスマホに隠されている●eスポーツの現状と今後の発展について●産学連携による「浴用化粧品」の商品開発●美濃市のあかりアート展による観光の発展と これからについて●社会心理学的手法による地域資源の発掘●女性活躍社会における物流サービスの あり方に関する研究●物流版ウーバーの運賃推定に関する研究●東南アジアにおける日本企業のマーケ ティング戦略●国際税務戦略●消費税増税が我が国に与える影響●ふるさと納税はこのままでよいか●中小企業における今後のM&Aの在り方●AI時代の公認会計士に求められていること 30経営学部/経営学科
元のページ ../index.html#31