学生一人ひとりの就職を、全力で支援します。
就職率
(2017年3月卒業生)
98.1%
就職希望者270名のうち、就職者265名
岐阜県庁、岐阜県警察本部、滋賀県警察本部、上越市役所、大垣市役所、新日本有限責任監査法人、大垣共立銀行、沖縄銀行、日本郵便株式会社、トヨタ紡織九州株式会社、三菱日立パワーシステムズ株式会社、株式会社ファーストリテイリング、株式会社セイノー商事 など
商社・卸小売 | 26.9% |
サービス | 21.5% |
製造 | 12.5% |
公務員 | 8.6% |
金融・保険 | 6.5% |
運輸郵便 | 6.1% |
建設 | 4.3% |
医療・福祉 | 4.3% |
不動産業物品賃貸 | 3.9% |
情報通信 | 2.9% |
教育・学習支援 | 1.4% |
電気ガス熱供給水道 | 1.1% |
その他 | 0.8% |
東北 | 1.1% |
関東 | 22.9% |
北信越 | 3.9% |
東海 | 46.3% |
関西 | 8.0% |
中国 | 3.2% |
四国 | 0.4% |
九州 | 7.9% |
沖縄 | 3.9% |
海外 | 0.7% |
キャリア形成の拠点「A(Asahi University)G(Growth and)O(Opportunity for Career)」がオープンしました。ここで学生のキャリア形成のサポートを行います。求人情報の閲覧スペースはもちろん、就職支援スタッフにじっくり相談できる面談室や面接の練習ができるブースを設置しています。講義室が集まっている5号館1階にあり、休み時間などのちょっとした隙間時間にも多くの学生が利用しています。
入学と同時に就職支援プログラムがスタートし学生一人ひとりをきめ細かくサポートしていくのが朝日大学の就職支援の大きな特長です。3年生になると、学生一人ひとりに就職支援スタッフがつき、それぞれの希望や活動状況に合わせ、内定を勝ち取るまで個別にバックアップしていきます。
西濃運輸、セイノー情報サービス、セイノー商事、ココネット、岐阜日野自動車、濃飛倉庫運輸、オンワード樫山、パナホーム愛岐、十六銀行、大垣共立銀行、瑞穂市役所、美濃加茂市役所、下呂市役所、四日市市役所、サンメッセ、岐阜県経営者協会 (順不同)
法学部、経営学部の2・3年生を対象に、岐阜県、愛知県などの企業や自治体で約1〜2週間にわたりさまざまな業務を体験する制度です。インターンシップは、就職する前に就業体験を行うことで、現場の雰囲気を感じたり、必要となるスキルを確認することができます。
さまざまな業種の採用実績の高い優良企業を招き就職セミナーを開催しています。例年、年間3回開催し、延べ160社以上の企業が全国から朝日大学のためだけに参加。各企業の採用担当者と直接面談し、自由に質問することができます。毎年学生たちが自分を積極的に企業へ売りこむ場となっています。
3年生を対象に、ホテルを利用した1泊2日の企業と大学による面接合宿を実施しています。面接官を務めるのは、金融機関やIT関連企業などから招いた採用担当者です。実際の就職活動で体験する面接と同じ環境で、模擬面接を行うことで、自分では気づきにくい長所・短所を客観的に把握し、的確に自己PRできるようにしていきます。